Renoir「Ryzen 5 4500U」とIce Lake「Core i7-1065G7」Geekbenchスコア比較記事 /notebookcheck【AMD, Intel】
RenoirコアのRyzen 5 4500UとIce LakeコアのCore i7-1065G7のGeekbenchスコアが話題になっています。シングルコアでIce Lake、マルチコアでRenoirが優位なスコアですが、Ryzen 5とCore i7を比べるなんて!
冗談はこのくらいにして、GeekbenchのシングルコアスコアはIntel CPU優位、マルチはAMD優位に出やすいベンチです。
A hexa-core AMD Ryzen 5 4500U APU has managed to achieve a higher score on Geekbench 4’s multi-core test than the quad-core Ice Lake Intel Core i7-1065G7. Although the latter Intel SoC is streets ahead of the Ryzen 4000 processor with its single-core score, its multi-core result of 18,772 points is not quite enough to fend off the Ryzen 5 4500U on 18,819 points.
RenoirとIce Lake比較
Ice LakeのCore i7-1065G7を搭載したPCはDell XPS 13(7390)です。Core i7-1065G7は15W品ですが、Dell XPSの場合は性能を最大25Wに設定して性能をあげています。
Dell XPS 13(7390)は、シングルコア5,752ポイントとマルチコア18,772ポイント。
RenoirのRyzen 5 4500UはもちろんアンノウンなLenovoノートPCです。シングルコア4,696ポイントとマルチコア18,819ポイント。
シングルコアはCore i7-1065G7、マルチコアはRyzen 5 4500Uが優位でした。
ノートPCのベンチはシステム依存(特に冷却システム)が強く単純なCPU比較は難しいと思うのですが、それぞれのCPUスペックを比較すると特徴が見えてきます。
Core i7-1065G7スペック
Core i7-1065G7のスペックは4コア8スレッド、ベースクロック1.3 GHz、最大クロック3.9 GHzというスペックです。
Ryzen 5 4500Uスペック
Ryzen 5 4500Uは6コア6スレッド、ベースクロック2.3 GHz、最大クロック4.0 GHzです。
ベンチ所感
先に記したように、ノートPCのCPU比較は横並びが難しく単純な数値の大小では計れないところがあるのですが、格下であるはずのRyzen 5が健闘していることは事実でしょう。
"U" 型番は薄型ノートPC向け
"U" 型番はより携帯性が良い薄型ノートPC向けのTDP 15Wレンジです。
AMD Renoir Ryzen 4000U (15W) | |||||||
Core / Threads | Base Freq | Turbo Freq | L2 / L3 | IGP Freq | CU | TDP | |
Ryzen 9 4900U | 8C / 16T | TBD | TBD | TBD | TBD | TBD | 15W |
Ryzen 7 4800U | 8C / 16T | 1800 | 4200 | 4 /8 MB | 1750 | 8 | 15W |
Ryzen 7 4700U | 8C / 8T | 2000 | 4100 | 4 /8 MB | 1600 | 7 | 15W |
Ryzen 5 4600U | 6C / 12T | 2100 | 4000 | 3 /8 MB | 1500 | 6 | 15W |
Ryzen 5 4500U | 6C / 6T | 2300 | 4000 | 3 /8 MB | 1500 | 6 | 15W |
Ryzen 3 4300U | 4C / 4T | 2700 | 3700 | 2 /4 MB | 1400 | 5 | 15W |
Ryzen 5 4500Uは6コア6スレッド2.3GHz-最大4.0GHz、L2キャッシュ3MB、L3キャッシュ8MBです。
関連情報
Renoirまとめ
ベンチマーク・噂
ガイド記事