モニター
リフレッシュレート120Hz、100Hz、75Hzの3種類からおすすめのモニターを見てみようと思います。液晶パネルのサイズは24~34インチ、解像度はフルHD(1080p)メインですが1440pや3440×1440といった超ワイドモニターも紹介してみようと思います。アマゾンから…
Riot Gamesのイベント「Riot Games ONE 2023 in Kアリーナ横浜」に提供しているI-O DATAのゲーミング用モニターおすすめ記事です。アマゾンにも売っていますのでチェックしてみてください。
Amazonの売れ筋ランキングTOP12紹介記事。今回はディスプレイ編です。ディスプレイを購入する際の参考になれば幸いです。調査日時は2023年11月19日 0時頃のランキング。変動するランキング、また価格は調査当時のものとなります。ご注意ください。また、何点…
ViewSonicのモニターは高性能ながら低価格の製品をラインナップしており、主にドスパラで販売しています。本稿は1080pと1440pの165Hz~240HzのViewSonicモニターおすすめガイドです。
PAX East 2020は無事開催されているようで、GIGABYTEが注目の新製品を複数展示しているようです。PAX Eastとは北米中心のゲームイベントで、PCゲームやコンソールゲーム絡みだけではなくTRPGといったアナログなゲームにも影響を及ぼします。
BTO PCと自作PCの記事にも書きましたが、最近はPCパーツメーカー内ブランドネームを他メーカーにも提供して、トータルのPC環境を提供する試みが多くなっています。 その先駆けが、ASUSの高耐久向けパーツに付けられるブランド「TUF Gaming」のアライアンスで…
Image via LG モニターは未だ1080pが主流ですが、RX5700シリーズやRTX2070以上のミドルハイGPUやRTX2080系のハイエンドGPUグラボを使っている方は1440pの高リフレッシュレートモニターの購入を考えているかもしれません。 本記事では、techsoptの記事「ベス…
モニターのスペックでよくわからないのが、入力端子とパネルの種類でしょうか。 TN、VA、IPSといった液晶パネルの種類をわかりやすく説明いたします。 HDMIやDPなどの入力端子についてのスペック違いこちらの記事で確認ができます。
Image via Pixio モニターは、リフレッシュレート240Hz、144Hz、60(75)Hzの3種類の中から選ぶのが基本だと思うのですが、その間の165Hzや120Hzのモニターもあり、探せば意外と種類が多かったりします。 筆者の備忘録というか、趣味でカタログを作っておき…
Image via BenQ 低価格モニターをチェックしましたので、ハイエンドモニターのチェックをしてみよう、という記事です。 ハイエンドと言っても「何のハイエンドか?」という定義が重要。今回は、リフレッシュレートの高いモニター且つ、海外プロゲーマーや有…
Image via BenQ R6Sプレイヤーが限られた予算でどのモニターを買ったらいい?というQAコンテンツを紹介します。 ゲーミングノートPCのROG GL503GEを使っていて、追加でモニターを追加したい、という質問です。モニターを買うときに参考になれば幸いです。
CES2020で筆者的に注目したのがハイリフレッシュレートのポータブルモニターです。デュアルモニター環境のサブでもいいですし、次世代ゲームコンソール機のリフレッシュレートが高くなる予想を踏まえてゲームコンソール機向けのメインモニター用でも最適かも…
Image via ViewSonic ドスパラ専売の27インチのフルHD(1080p), 144Hzモニタ「XG2705」が安くて泣きそうです。2020年1月30日から27,000円(税込)前後で販売するので、少し大きめのフルHD, 144Hzモニタが欲しい方はチェックしてみはいかがでしょうか? 既に…
ASUSのモニターはプロゲーマーや有名ストリーマーにも愛用されています。プロゲーマーや有名ストリーマーのデバイスをチェックできるProSettings.netでは、総合でBenQのモニターに次いで多いのがASUSのモニターです。 今回はASUSのモニター関連ギアとして便…
遂に4Kでリフレッシュレート144Hzのモニターがでてくるようです。メーカーはASUS。VAパネルでG-Sync対応、4Kで43インチというスペックなので、販売価格は高くなりそうです。