AMD
AMD Ryzen 3000シリーズ用のメインストリーム向けチップセット「B550」が6月16日にようやく発売される、と報じられています。 B550はPCIe 4.0対応と予想されています。
2020年後半に発売を予定している「VermeerコアRyzen 4000シリーズ」はB450マザーボードでも動く可能性があるようです。 マイクロコード更新があるのでBIOSアップデートは必須でしょう。とはいえ現在、お手軽価格で流通しているB450マザーを次世代CPUまで利用…
AnandTechのエディターによると、IntelがミニPCメーカーにAMD搭載モデルを遅らせるか、ラインナップしないよう奨励している、という内容の記事を紹介します。 やや刺激的な記事ですが、昔からIntelとAMD、もしくはIntelとAMD以外のCPUメーカーやサードパーテ…
Intelファンにとっても期待のComet Lake-SアーキテクチャCPUシリーズですが、やや分が悪いベンチ比較記事があがっています。 最近発表されたRenoirコアのRyzen 9 4900HS搭載ノートPCとデスクトップPC向けCPUのCore i9-10900Fのベンチを比較しています。
Googleが近い将来リリースするとされている2-in-1デバイス、Google ZorkにRyzen 7 3700CやRyzen 3 3250Cといった末尾C型番のRyzenが搭載されるかもしれない、という話題を紹介します。 Ryzen 7 3700CやRyzen 3 3250Cの他にもRyzen 5 3500Cというモデルナンバ…
Image via Biostar BIOSTARは、Bristol Ridge世代APUのAMD FX-9830Pを搭載するMini-ITXマザーボード「A10N-9830E」を発表しました。 以前紹介したA10N-9630Eの兄弟モデル的なマザーボードです。
ZEN3アーキテクチャを採用するデスクトップ向けRyzen 4000シリーズの発表が2020年9月になるだろう、というリーク情報を紹介します。 発表は9月28日から9月30日の間に行われるCOMPUTEX TAIPEI 2020としています。
AMD Chipset Drivers 2.04.04.111がリリースされました。前回のバージョンではインストール完了画面がでない場合がありましたが、今回はFixされているようです。FIXされた問題 Installer may hang during installation progress
Image via GIGABYTE ギガバイトはGA-E6010Nを発表しました。 Mini-ITXマザーボードで、最大の特徴はPCIスロットを標準搭載していること、メインメモリはDDR3であることです。 CPUはAMDの省電力CPU(APU)E1-6010。用途は限られてくると思いますが、狙いを絞…
AMD Radeon Software Adrenalin Edition 20.4.1(Beta)がリリースされました。 Radeon Software Adrenalin Edition 20.4.1(Beta)はOptional版ドライバです。ドライバソフトの導入は自己責任となるので,その点はご注意ください。
通称Big NaviことNavi2x(RDNA2アーキテクチャ)コアGPUのハイエンド版の名称と詳細がリークされています。 名称はRadeon RX Gamma XTで最大クロック2,633 GHz、VRAMはGDDR7の32GB、PCIe 5.0対応というトピックもありつつ「26.6 TFLOPs」の性能を叩き出すハ…
SCHENKERというドイツにあるBTO PCメーカー(日本でいうマウスコンピューター的なメーカーです)からデスクトップ版Ryzenを搭載した15インチノートPCが発表されました。 CPUはAMD Ryzen 9 3950Xで、dGPUにNVIDIA GeForce RTX2060またはRTX2070を採用するよう…
RenoirコアRyzenのベンチマークは多く紹介していますが、いよいよ発売が近づいてくるタイミングでRyzen 9 4900HSのベンチが公開されています。 比較対象はIntel Core i9-9880Hで、Ryzen 9-9800HSのほうが確実に「より高速なCPU」です。筆者個人は、Comet Lak…
CES2020ではAMDの2020年の明るい展望を示した一つがRenoirコアRyzenでしたが、当初の予定とは違う発売状況となっています。早く出て欲しいのがエンドユーザーたる筆者の感想です。 やっと少しだけ情報がでてましたので、RenoirコアRyzen 4000搭載ノートPCの…
北米の大手セラー「Best Buy」で期待のASUS Zephyrus G14の値段がでてきました。 Ryzen 9、NVIDIA GeForce RTX2060、メモリ16 GBと1 TBのPCIe SSDという構成で1,449.99 USDです。
中国の小売業者であるJDとTmallではRenoirコアRyzen 7 4800HとNVIDIA GeForce RTX2060(ノートPC用)を組み合わせることができるASUS TUF GamingのA15を既に販売しています、という情報です。 オリジナル?なキャラクターデザインもあり、その意匠をイメージ…
AMDにとって2020年3月の話題は、PS5とXbox Series XのGPU性能に関すること。 3月5日の発表で正式にNavi2x(RDNA2)の名称と、次世代ゲーム機のPS5とXbox Series XにNavi2x(RDNA2)のカスタムGPUを搭載することを発表しましたが、デスクトップPC向けのNavi2x…
Navi(RDNA)コアのRX5600XTとRX5700のオーバークロック耐性はどんなものなのでしょうか?と、気になったので各サイトのレビュー記事をチェックしたところ、興味深い結果が得られましたので報告いたします。 グラボベンダーはPowerColor、冷却システムに力を…
RenoirコアRyzen 7 4800Hベンチスコアリーク情報。Apple MacBook Pro 15 2019(Core i9-9980HK)より上の結果 /notebookcheck【AMD】
Image via ASUS ※画像はASUS TUF Gaming FX705 RenoirコアRyzen 7 4800HSに続いて、Ryzen 7 4800HのGeekbench 4および5の結果の一部がリークされ、期待通りの高いマルチコアスコアをマークしています。 しかも、Dell Precision 5540とApple MacBook Pro 15 2…
Image via PowerColor 2020年3月24日更新:ASRock RX5600XTのvBIOSアップデート情報あり RX5600XT発売前に書いた記事「RX 5600 XT発売直前ならRX 5700がお得かも【Radeon】【AMD】」の時点ではRX5600XTの初値がやや高めに設定されるかも、ということもあり安…
マイクロソフトのノートPC「Surface」にAMD RenoirコアRyzen採用する可能性が報告されています。さらに、dGPUとしてRadeon RX5300MやRX5500M、RX5600Mとの組み合わせがあるだろう、と示されています。 以前SurfaceノートPCを仕事で使っていたので、筆者的にA…
PS5公式発表時の話題はPS5とXbox Series XのGPU性能比較でした。 どちらともAMDのレイトレーシング対応次期GPUであるNavi2x(RDNA2アーキテクチャ)を搭載するのは前から分かっていましたが、それぞれ違う仕様となっています。 ざっくり言うとPS5はGPUクロッ…
Image via ASUS AMD Ryzen 7 4800HSを搭載するASUS ROG Zephyrus G14のGeekbenchスコアは、Intel Core i9-9880HのApple MacBook Pro 16 2019モデルを凌駕している記事を紹介します。
AMDはNavi2xコア(RDNA2アーキテクチャ)のGPUがマイクロソフトのグラフィックAPI「DirectX 12 Ultimate」をサポートする、と発表しました。 次世代ゲームコンソールであるPS5とXbox Series XもAMD Navi2xコア系列GPUを搭載しますが、DirectX 12 Ultimateを…
インストーラーの不具合をFIXした新バージョンが公開されています AMD Chipset Drivers 2.03.12.0657がリリースされました。
AMD Radeon Software Adrenalin Edition 20.3.1がリリースされました。 Radeon Software Adrenalin Edition 20.3.1はOptional版ドライバです。ドライバソフトの導入は自己責任となるので,その点はご注意ください。
Image via Biostar BIOSTARは、AMD E1-6010 SoCを搭載したMini-ITXマザーボード「A68N-2100K」を発表しました。 Bristol Ridge世代のA10-9630Pを搭載するMini-ITXマザーボード「A10N-9630E」よりミニマムな構成を望む小型PC好きには注目のCPU直付け型Mini-IT…
2020年3月19日の午前1時からのPS5発表は盛り上がりをみせました。PS5の噂に関しては「TFLOPs」の数値に悲喜こもごも、右往左往していましたが、発表内容を見るとストレージ周りの技術開発に集中した感があります。 ソニー内製フラッシュコントローラーやデー…
Renoirコアの最上位版、Ryzen 9 4900H(とRyzen 9 4900HS)が発表されましたが、「HS」型番のASUSエクスクルーシブ35W版CPUに新しいラインナップがあるかも、というリーク情報がありますのでまとめてみます。 新しいラインナップはRyzen 5 4600HSです。
Xbox Series XのGPU性能を示す「12TFLOPs」が話題になっていますが、対するPS5は13TFLOPs以上!などの話題も飛び交っています。 2020年3月19日更新:PS5は「10.30TFLOPs」と公式発表されましたので追加しています。 対してデスクトップPC用グラボはどのくら…