帯域幅256ビット|AMD好きの自作PC速報

AMD好きによる自作PCパーツ, 自作PC向けのテック系記事ブログ。主に海外サイトのリーク, ベンチ記事を翻訳して解説します。CPUやマザボ, グラボの最新情報が強いはず。AMD情報多めです

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。またはプロモーション記事が含まれている場合があります

ガイド

新型Intel Z790 マザーボード|ASRock M/Bカタログ

本稿執筆時点でIntelデスクトップPC向けCPUの最新版となる第14世代Coreシリーズは第12世代Core登場時にリリースされた600番台のチップセットも使える仕様です(BIOSアップデートは必要)。LGA1700はIntelらしからぬ長いスパンのプラットフォームになっており…

リフレッシュレート120Hz, 100Hz, 75Hzのモニターをチェック|24インチ~34インチ

リフレッシュレート120Hz、100Hz、75Hzの3種類からおすすめのモニターを見てみようと思います。液晶パネルのサイズは24~34インチ、解像度はフルHD(1080p)メインですが1440pや3440×1440といった超ワイドモニターも紹介してみようと思います。アマゾンから…

I-O DATAのゲーミングモニター「FPS向け GigaCrysta」おすすめをチェックしてみよう

Riot Gamesのイベント「Riot Games ONE 2023 in Kアリーナ横浜」に提供しているI-O DATAのゲーミング用モニターおすすめ記事です。アマゾンにも売っていますのでチェックしてみてください。

AMD Radeon RX 6800からRX 7000シリーズへ乗り換えはあり?AMDのデスクトップ向けGPUを整理したい。その③(著者振り返り確認作業)

タイトル通り、AMD Radeon RX 6800から本稿執筆時最新のRX 7000シリーズへの乗り換えはどうだろうか?という考察記事です。また、サイト更新できていなかった時期の(筆者自身用)AMD dGPU振り返り記事3つ目となります。

AMD、Radeon RX 400シリーズ以降のGPUに対応したRadeon Software Adrenalin Editionドライバのベータ版23.30.13.01をリリース /guru3d(追記あり)

AMDはRadeon RX 400シリーズ以降のGPUに対応したRadeon Software Adrenalin Editionドライバのベータ版23.30.13.01をリリースしました。本ベータ版ドライバは「Avatar: Frontiers of Pandora」をサポートしたVer.です。

2023年11月サイト記事まとめ【人気記事ランキング】

2023年11月中に記事にした中から「人気記事ランキング」をまとめてみます。

AMD Radeonグラボをピックアップ。Amazon Black Fridayセール情報|2023年12月1日まで

Amazon.co.jpにて「Black Friday」が2023年12月1日(金)23:59まで開催されます。本稿ではBlack Fridayでお買い得となったAMD Radeonグラボ商品をピックアップしてご紹介します。 ※本稿の情報は変動する可能性があります

AMD Radeon RX 7000 シリーズのとあるネタからAMDのデスクトップ向けGPUを整理したい。その②(著者振り返り確認作業)

古くからのAMDファンには馴染み深い(?)であろう「BulldozerアーキテクチャCPU」を引き合いにしたRadeonに関する記事を紹介します。

CWT製PC用電源おすすめピックアップ!Amazon Black Fridayセール情報|2023年12月1日まで

Amazon.co.jpにて「Black Friday」が2023年12月1日(金)23:59まで開催されます。Black Fridayでお買い得となったPC用電源の紹介記事なのですが、CWT製PC電源をおすすめピックアップした内容になります。 ※本稿の情報は変動する可能性があります

お得なスマホ対応CDプレイヤーをピックアップ。Amazon Black Fridayセール情報|2023年12月1日まで

Amazon.co.jpにて「Black Friday」が2023年12月1日(金)23:59まで開催されます。本稿ではBlack Fridayでお買い得となったスマホ対応(iOS, Android, iPad, Fireタブレット等対応)CDプレイヤー商品をピックアップしてご紹介します。 ※本稿の情報は変動する…

お得なイヤフォン&ヘッドフォンをピックアップ!Amazon Black Fridayセール情報|2023年12月1日まで

Image via Amazon Amazon.co.jpにて「Black Friday」が2023年12月1日(金)23:59まで開催されます。本稿ではBlack Fridayでお買い得となったイヤフォンやヘッドフォン商品をピックアップしてご紹介します。 ※本稿の情報は変動する可能性があります

マイクロATXでAMDの自作PCを組んでみよう その2 / 自作PCガイド【AMD】

AMD Ryzen 5 7500Fの記事を書いている際、TSUKUMOのBTO PC「G-GEAR Aim」を参考にしました。改めてマイクロATXのPCは良いな、と思ったので本稿を上梓いたします。小さすぎず大きくないサイズ感が筆者的に好きすぎるのですが、ここ数年はマイクロATXサイズの…

Amazonのディスプレイ / モニター売れ筋ランキングTOP12紹介

Amazonの売れ筋ランキングTOP12紹介記事。今回はディスプレイ編です。ディスプレイを購入する際の参考になれば幸いです。調査日時は2023年11月19日 0時頃のランキング。変動するランキング、また価格は調査当時のものとなります。ご注意ください。また、何点…

AMD Radeon RX 7900 GRE, RX 6750 GREの話題からAMDのデスクトップ向けGPUを整理したい。その①(著者振り返り確認作業)

AMDのデスクトップ用dGPUラインナップ整理(筆者個人用)記事はGRE型番のものから。GRE「系列」の型番初出はRadeon RX 590 GMEで、イレギュラーなモデル扱いでした。しかし、Radeon RX 7900 GREはイレギュラーモデルではなく正式にAMD公式サイトに載っている…

新型Intel Z790 マザーボード|ASUS M/Bカタログ

本稿執筆時点でIntelデスクトップPC向けCPUの最新版となる第14世代Coreシリーズは第12世代Core登場時にリリースされた600番台のチップセットも使える仕様です(BIOSアップデートは必要)。LGA1700はIntelらしからぬ長いスパンのプラットフォームになっており…

水色LED美麗ゲーミングPC「マウスコンピューター G-Tune」|ホワイトゲーミングPC

Red Bull Home Ground日本開催大会において採用されていた白いゲーミングPC「G-Tune」が美しかった……という記事です。水色LEDファンも綺麗すぎで、並んで映っている配信画面はゲームに興味のない方でも必見です。

AmazonのPCケース売れ筋ランキングTOP12紹介

Amazonの売れ筋ランキングTOP12紹介記事。今回はPCケース編です。PCケースを購入する際の参考になれば幸いです。調査日時は2023年11月12日 0時頃のランキング。変動するランキング、また価格は調査当時のものとなります。ご注意ください。

AMDのレガシーGPUドライバアップデート(サポート)ポリシー変更について /guru3d

AMDはGPUのドライバアップデートに関するポリシーを変更しました。現行アーキテクチャの「RNDA」に対するサポート(新しいゲームへのFIXや性能最適化等)は通常通りの頻度で行い、それ以前のレガシーアーキテクチャに関してはサポートの頻度を下げるというも…

新型Intel Z790 マザーボード|MSI M/Bカタログ

本稿執筆時点でIntelデスクトップPC向けCPUの最新版となる第14世代Coreシリーズは第12世代Core登場時にリリースされた600番台のチップセットも使える仕様です(BIOSアップデートは必要)。LGA1700はIntelらしからぬ長いスパンのプラットフォームになっており…

Intel Alder Lake-Nを活用した省電力・長時間連続稼働を目指すPCビルド独事例

Alder Lake-Nを使ったPCビルド著者独自例記事です(擦られまくったネタかもしれませんが)。用途はごりごりのメインPCという感じではなく、メインPCを動かすまでもないライトな用途や、24時間365日連続稼働を目的とした用途という感じを狙います。

Alder Lake-N搭載のミニPC・マザーボードとIntel N100プロセッサーレビューベンチ紹介

同サイト未更新時期のIntel CPU動向は別記事にまとめましたが、ミニPCにも採用される低消費電力CPU「Alder Lake-N」のことは触れませんでした。本稿ではIntel Processor N100をきっかけに、Alder Lake-Nの基本とマザーボード、ミニPCの紹介をしてみます。

新型Intel Z790 / B760 マザーボード|GIGABYTE M/Bカタログ

本稿執筆時点でIntelデスクトップPC向けCPUの最新版となる第14世代Coreシリーズは第12世代Core登場時にリリースされた600番台のチップセットも使える仕様です(BIOSアップデートは必要)。LGA1700はIntelらしからぬ長いスパンのプラットフォームになっており…

Zen4c採用AMD Ryzen 7000シリーズ発表・Zen4cコア詳細 /anandtech

北米時間2023年11月2日、AMDは低消費電力向けに最適化した「Zen4c」と呼ばれるZen 4ベースの新型CPUコアを採用する新CPU/APU計2モデルを発表しました。より低い消費電力を求めるノートPCやモバイルデバイス向けのZen4世代CPU/APUです。

PCIスロット搭載DellデスクトップPC - Dell OptiPlex Tower Plus 7010 ガイド

PCIスロット搭載マザーボード記事の続きといった内容ですが、本稿ではDellのデスクトップPCをピックアップします。パソコン工房のサイトではDellのサーバーやデスクトップPCの中古品が多少数量ありの在庫状況になっていますので、併せてご紹介いたします。

英語配列キーボード搭載ノートパソコンガイド : パート2

英語配列キーボードが選べるノートPCを探そうという記事のパート2です。日本国内では日本語配列キーボードのシェアが非常に高いため、キーボードを外付けできない (※) ノートPCは日本語配列モデルばかりになってしまいます。 ※:キーボードが本体に付いてし…

英語配列キーボード搭載ノートパソコンガイド : パート1

英語配列キーボードが選べるノートPCを探そうという記事のパート1です。日本国内では日本語配列キーボードのシェアが非常に高いため、キーボードを外付けできないノートPCは日本語配列モデルばかりになってしまいます。

AMDチップセットソフトウェア(AMD Chipset Software)導入ガイド

AMDチップセット・ソフトウェア, AMD Chipset Driverのインストール方法(Windows)を解説。WindowsのVer.はWindows 10 Home 22H2です。参考になれば幸いです。

2023年10月サイト記事まとめ【人気記事ランキング】

2023年10月中に記事にした中から「人気記事ランキング」をまとめてみます。

実売3万円台グラボ性能チェック(RX 6600, RTX 3050, Arc A580)【AMD, NVIDIA, Intel】

実売2万円台前半グラボ記事の続きです。TechSpotの記事きっかけで(本稿執筆時)実売3万円台グラボの性能比較をチェックしてみようと思います。ターゲットはAMD Radeon RX 6600とNVIDIA GeForce RTX 3050、Intel Arc A580です。

実売2万円台前半までの低価格帯グラボ性能チェック【NVIDIA, AMD, Intel】

本稿は2万円台前半までの低価格帯グラボの記事です。Intel Arc A380のレビュー記事きっかけでローレンジ帯グラボの性能をチェックしてみます。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。またはプロモーション記事が含まれている場合があります
Copyright © 2020-2023 帯域幅256ビット|AMD好きの自作PC速報 All rights reserved.