帯域幅256ビット|AMD好きの自作PC速報

AMD好きによる自作PCパーツ, 自作PC向けのテック系記事サイト。主に海外サイトのリーク情報やベンチ記事を翻訳、解説します。CPUやマザボ, グラボの最新情報が強いはず。AMD情報多めです

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。またはプロモーション記事が含まれている場合があります


独自記事

Ubuntu Studio用PCのグラボを探してみる回

以前お遊びで3rd.マシンとして作ったUbuntu StudioインストールPCですが、今ではすっかりメインマシンと化しています。制作テーマは自宅余り物寄せ集めだったため、dGPUはR9 nanoを使っています。当初CPUとマザーボードはA10-7850K+A88XMを使っていたのです…

Windows 11対応AMD CPUリスト

Microsoft Windows 11に対応するAMD CPUリストを改めて記事化します。現行シリーズであるRyzenの場合でも最初期版の1000番台は非対応。2000番台や3000番台のモデルも非対応があります。Windows 11でAMD Ryzenシリーズを使いたい場合、改めてチェックしてみて…

自作PCベース向きのBTO PCとは?どのモデルを狙うべきか考察

筆者自身の、ある種自作PC歴を挙げてみた内容となった記事を記す際に「一番最初はBTO PCを購入して中身をごりごり変えていったよな」と思い出したことを発端とする内容が本記事となります。まっさら初めから自作PCはハードルが高いと感じる方にはBTO PCをベ…

時には昔持ってたマザーボードをあげて変遷を振り返る その3

Image via MSI (MSI A88XM GAMING) 「時には昔の話を」的な懐古厨の戯言3回目。自分で買ったマザーボードを並べてみました。皆様も懐かしい感覚を思い出していただけたら幸いです。前回の記事はSocket AM2+やSocket AM3まで。今回はみんな大好きSocket FM2+…

時には昔持ってたマザーボードをあげて変遷を振り返る その2

「時には昔の話を」的な懐古厨の戯言2回目。自分で買ったマザーボードを並べてみました。皆様も懐かしい感覚を思い出していただけたら幸いです。前回はSocket 370からSocket 754まで。今回はSocket 940、Socket 939あたりからスタートです。

時には昔持ってたマザーボードをあげて変遷を振り返る その1

タイトル通り「時には昔の話を」的な懐古厨の戯言。自分で買った(一部もらった)マザーボードを並べてみました。皆様も懐かしい感覚を思い出していただけたら幸いです。筆者の場合、一番古いものをピックアップするとSocket 370に行きつきますので、Intel P…

ピラーレスケース採用のBTO PCが購入できる店舗・通販特集

昨今のPCケースの流行りを象徴する「ピラーレスケース」を採用したBTO PCが購入できる店舗を集めてみました。格安な単体ピラーレスケースもぼちぼち出回っているようなので、併せてチェックを。

Amazonで購入できる格安AMD Radeon RXシリーズGPU搭載グラボ

RDNA4世代のAMD Radeon RX 9070 XT/RX 9070が人気ですが、各メーカーの希望小売価格を見ても10万円越えのものばかりです。本稿では現実的な価格帯として3万円台から6万円台まで、ミドルローレンジの古いRDNA世代のグラボをチェックしてみます。

PT2搭載サブPCリプレイスの話

PCI接続のアースソフト PT2をAMD Ryzen環境で再構築したので本稿を上梓いたします。記事公開時点においてPCIスロット搭載マザーボードはほぼほぼ絶滅しており、利用するにはPCIeから変換するライザーを導入するか、PCIスロットを実装する数少ないマザーボー…

Amazon PCケース売れ筋ランキングTOP15紹介

Amazon PCケース売れ筋ランキングTOP15紹介記事。パソコン・周辺機器 / PCパーツ / PCケース編です。購入する際の参考になれば幸いです。調査日時は2025年3月15日 2:00時頃のランキングです。変動するランキング、また価格は調査当時のものとなります。ご注…

Archiss ProgresTouch RETRO TINYを買ってみた(レビュー&紹介)

本稿はArchiss ProgresTouch RETRO TINYレビュー&紹介記事です。じゃんぱら吉祥寺店の店頭にて未使用Cherry MX Speed Silver搭載モデルを発見してしまったので衝動買いしてしまいました。以前レビューしたFILCO Majestouch Xacro M3Aとの違いにも注目してみ…

FILCO Majestouch Xacro M3Aを使ってみる.5回目(レビュー&紹介)

本稿はFILCO Majestouch Xacro M3A紹介記事5回目。今回はTwitter(X)にあげたゲーム中とタイピング時の動画掲載と個人的な雑記です。

FILCO Majestouch Xacro M3Aを使ってみる.4回目(レビュー&紹介)

本稿はFILCO Majestouch Xacro M3A紹介記事4回目。今回も前回に引き続き「FILCOアシストについて」2回目。マクロファクトリーで作った設定をプロファイルへどう反映するのか、という点にフォーカスします。同じくFILCOアシスト対応の分割型MajestouchなM10SP…

FILCO Majestouch Xacro M3Aを使ってみる.3回目(レビュー&紹介)

本稿はFILCO Majestouch Xacro M3A紹介記事3回目。今回は、Majestouch Xacro M3Aで初登場したFILCOアシストについて。観念的に難しい可能性があるプロファイルの理解が進められれば幸いです。同じくFILCOアシスト対応の分割型MajestouchなM10SPの購入を検討…

FILCO Majestouch Xacro M3Aを使ってみる.2回目(レビュー&紹介)

本稿はFILCO Majestouch Xacro M3A紹介記事2回目。1回目はこちら。2回目は本体ディティールとCherry MX Speed Silver(銀軸)を久しぶりに触った筆者の感想などなど。

FILCO Majestouch Xacro M3Aを使ってみる.1回目(レビュー&紹介)

本稿はFILCO Majestouch Xacro M3Aレビュー&ご紹介。筆者的に思い入れがかなりあるキーボードなので、便利に使うだけではなく普段使い用のちょっとしたTipsなどをお伝えできれば、と思います。勝手なイメージなのですが、M3Aは「ザクロ」ではなく「ざくろ」…

NVIDIA1スロットグラボを探す回2025年1月上旬

記事タイトルどおり「NVIDIA縛り、1スロットで収まるグラフィックボードを探す回。2025年1月上旬編」です。AMD RyzenがiGPU搭載ナシしかラインナップしかなかった時には、用途によって5,000円くらいのローエンドグラボの存在価値は高かったはず。で、今現在…

Microsoft Windows 11 でサポートされているCPUリスト

2025年10月14日にサポートが終了となるWindows 10使いの皆様こんにちは。こんばんわ。今更ですが、備忘録も兼ねてWindows 11が利用できるCPUリストを作ってみました。

【PCIスロットあり】Intel, AMDマザーボード

当サイトにて定期的に押している「PCIスロット」搭載マザーボード記事です。2024年12月31日時点で購入可能なマザーを挙げてみます。

Amazon 電源タップ(パソコン・周辺機器カテゴリ)新着ランキングTOP15紹介

Amazonの新着ランキング(新着および将来のリリースのベストセラー)TOP15紹介記事。パソコン・周辺機器カテゴリの電源タップ編です。購入する際の参考になれば幸いです。調査日時は2024年5月4日 19:30時頃のランキング。変動するランキング、また価格は調査…

2024年4月サイト記事まとめ【人気記事ランキング】

2024年4月中の「人気記事ランキング」をまとめてみます。

Amazon グラボ売れ筋ランキングTOP15紹介

Amazonの売れ筋ランキングTOP15紹介記事。今回はグラボ編です。購入する際の参考になれば幸いです。調査日時は2024年4月29日 0時頃のランキング。変動するランキング、また価格は調査当時のものとなります。ご注意ください。

2024年3月サイト記事まとめ【人気記事ランキング】

2024年3月中の「人気記事ランキング」をまとめてみます。

2024年2月サイト記事まとめ【人気記事ランキング】

2024年2月中の「人気記事ランキング」をまとめてみます。

2024年1月サイト記事まとめ【人気記事ランキング】

2024年1月中の「人気記事ランキング」をまとめてみます。

Amazon マザーボード売れ筋ランキングTOP12紹介

Amazonの売れ筋ランキングTOP12紹介記事。今回はマザーボード編です。購入する際の参考になれば幸いです。調査日時は2024年2月1日 0時頃のランキング。変動するランキング、また価格は調査当時のものとなります。ご注意ください。

Amazon 内蔵型HDD売れ筋ランキングTOP12紹介

Amazonの売れ筋ランキングTOP12紹介記事。今回は内蔵HDD編です。購入する際の参考になれば幸いです。調査日時は2024年1月29日 22時頃のランキング。変動するランキング、また価格は調査当時のものとなります。ご注意ください。

Amazon整備済み品売れ筋ランキングTOP12紹介

Amazonの売れ筋ランキングTOP12紹介記事。今回はAmazon整備済み品編です。購入する際の参考になれば幸いです。調査日時は2024年1月28日 0時頃のランキング。変動するランキング、また価格は調査当時のものとなります。ご注意ください。

AMD Ryzen 7 2700からRyzen 7 5700Xに換装してみた話。ベンチ、雑感などなど

2019年からAMD Ryzen 7 2700を使っていましたが、この度、Ryzen 7 5700Xに変更してみました。本稿執筆時点(2024年Q1)では今更感ありますが、取り急ぎベンチだけまわしてみました。

2023年12月サイト記事まとめ【人気記事ランキング】

2023年12月中の「人気記事ランキング」をまとめてみます。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。またはプロモーション記事が含まれている場合があります

Copyright © 2020-2023 帯域幅256ビット|AMD好きの自作PC速報 All rights reserved.