GPU
NVIDIAは、GeForce MXシリーズにTuringアーキテクチャ世代のGPUを導入しようとしています。GPUの名称はGeForce MX450で、GTX1650やGTX1650 Max-Qと同じTU117コアとされています。 そのGeForce MX450の3DMarkスクリーンショットを紹介します。
Image via EVGA CES 2020で発表されたEVGA GeForce RTX2060KOはNVIDIA純正のFEエディションに比べると安く、また、RTX2060とは違うコアを使ったある意味イレギュラーなグラボでした。詳しくはこちらの記事をご参照ください。 今回、RTX2080 SuperとRTX2070 S…
NVIDIA GeForce GTX1650は2019年に発売されたGPUで、ゲームプレイ用としてはローエンド帯のdGPUです。値段が安いのが売りですが、最新AAAタイトルを60fps(1080p)プレイが厳しい性能。同年にGTX1650 Superが発売され余計に微妙な立ち位置に。 その辺を考慮…
AMD Radeon Software Adrenalin Edition 20.4.1(Beta)がリリースされました。 Radeon Software Adrenalin Edition 20.4.1(Beta)はOptional版ドライバです。ドライバソフトの導入は自己責任となるので,その点はご注意ください。
ASUSは特徴的なデュアルディスプレイノートPCを「ROG Zephyrus」シリーズに組み込んでいましたが、Comet Lake-H世代の新デュアルディスプレイノートPCは「ROG Zephyrus Duo」として再ブランディング。 メインディスプレイはリフレッシュレート300 Hzの1080p…
ASUSのゲーミングノートPCシリーズ「ROG Strix SCAR」からComet Lake-HとNVIDIAの新ノートPC用dGPU「GeForce RTX2080 Super」「GeForce RTX2070 Super」を搭載した新製品が発表されました。 新CPUと新dGPUというだけではなく、リフレッシュレート300Hzのディ…
通称Big NaviことNavi2x(RDNA2アーキテクチャ)コアGPUのハイエンド版の名称と詳細がリークされています。 名称はRadeon RX Gamma XTで最大クロック2,633 GHz、VRAMはGDDR7の32GB、PCIe 5.0対応というトピックもありつつ「26.6 TFLOPs」の性能を叩き出すハ…
SCHENKERというドイツにあるBTO PCメーカー(日本でいうマウスコンピューター的なメーカーです)からデスクトップ版Ryzenを搭載した15インチノートPCが発表されました。 CPUはAMD Ryzen 9 3950Xで、dGPUにNVIDIA GeForce RTX2060またはRTX2070を採用するよう…
第10世代CoreとなるComet Lakeシリーズはリーク情報通り、ノートPC向けのComet Lake-Hシリーズから投入される模様です。 Core i9-10980HK / Core i7-10750HとGeForce RTX2080 Super Max-Q / GeForce RTX2070 Super Max-Qを組み合わせるMSIの情報が報じられ、…
北米の大手セラー「Best Buy」で期待のASUS Zephyrus G14の値段がでてきました。 Ryzen 9、NVIDIA GeForce RTX2060、メモリ16 GBと1 TBのPCIe SSDという構成で1,449.99 USDです。
中国の小売業者であるJDとTmallではRenoirコアRyzen 7 4800HとNVIDIA GeForce RTX2060(ノートPC用)を組み合わせることができるASUS TUF GamingのA15を既に販売しています、という情報です。 オリジナル?なキャラクターデザインもあり、その意匠をイメージ…
一定の支持を集めるファンレスグラボですが、なかなかタマ数がないのが実情です。一世代から二世代ごとに1製品という感じでしょうか?現在のファンレスグラボはPalit製のGeForce GTX1650が唯一?しかもショートサイズ・ショート基盤、2スロットサイズで収ま…
NVIDIA期待の新アーキテクチャGPU、RTX3000シリーズが、COVID19で延期されたComputex2020で発表されるのを期待したい、という記事を紹介します。 NVIDIAはGTC2020をキャンセルしAmpereお披露目の機会を先延ばししましたが、2020年9月に延期したComputex2020…
Comet Lake-HとノートPC向けRTX Superのローンチが4月2日と報じられており、それを裏付けるASUSノートPCの情報がありましたので紹介いたします。 発見されたのは3DMarkの結果から。Core i9-10880HとノートPC向けRTX2080 Superを組み合わせています。
Tiger Lakeは、Intelの第2世代10nmプロセス(10nm+)に基づいたCPUのアーキテクチャで、Ice Lakeを置き換えるセグメントのCPUです。 そのTiger LakeはIce LakeのCore i7-1065G7より性能が高く、iGPUのXeはRenoirコアRyzen 4000の7nm Vega iGPUより性能が高い…
NVIDIAの次世代アーキテクチャ「Ampere」GPUに新しい話題があがっています。 その新しいGPUとはRTX3080より上のスペックを誇る「RTX3090」です。元記事でも懐疑的な文脈の話題ですが、RTX3090とは何かご紹介します。
Image via acer Intel第10世代Coreシリーズの一つ、Comet Lake-HとNVIDIAのノートPC用新dGPUを組み合わせたゲーム向けノートPCが2020年4月2日にローンチする、という情報がありますので紹介します。 Comet Lake-Hは10nmのIce Lakeとは違う第10世代Coreで、45…
AMDにとって2020年3月の話題は、PS5とXbox Series XのGPU性能に関すること。 3月5日の発表で正式にNavi2x(RDNA2)の名称と、次世代ゲーム機のPS5とXbox Series XにNavi2x(RDNA2)のカスタムGPUを搭載することを発表しましたが、デスクトップPC向けのNavi2x…
Navi(RDNA)コアのRX5600XTとRX5700のオーバークロック耐性はどんなものなのでしょうか?と、気になったので各サイトのレビュー記事をチェックしたところ、興味深い結果が得られましたので報告いたします。 グラボベンダーはPowerColor、冷却システムに力を…
Image via PowerColor 2020年3月24日更新:ASRock RX5600XTのvBIOSアップデート情報あり RX5600XT発売前に書いた記事「RX 5600 XT発売直前ならRX 5700がお得かも【Radeon】【AMD】」の時点ではRX5600XTの初値がやや高めに設定されるかも、ということもあり安…
マイクロソフトのノートPC「Surface」にAMD RenoirコアRyzen採用する可能性が報告されています。さらに、dGPUとしてRadeon RX5300MやRX5500M、RX5600Mとの組み合わせがあるだろう、と示されています。 以前SurfaceノートPCを仕事で使っていたので、筆者的にA…
PS5公式発表時の話題はPS5とXbox Series XのGPU性能比較でした。 どちらともAMDのレイトレーシング対応次期GPUであるNavi2x(RDNA2アーキテクチャ)を搭載するのは前から分かっていましたが、それぞれ違う仕様となっています。 ざっくり言うとPS5はGPUクロッ…
Call of Duty: Warzoneの元になったゲーム「Call of Duty: Modern Warfare(以下、CoD: MW)」のfpsスコアから、GPUの実力をチェックしてみるシリーズ第3弾です。 今回はNVIDIAのミドルレンジGeForceである、GTX1660TiとGTX1660 Super、そしてローエンド帯で…
AMDはNavi2xコア(RDNA2アーキテクチャ)のGPUがマイクロソフトのグラフィックAPI「DirectX 12 Ultimate」をサポートする、と発表しました。 次世代ゲームコンソールであるPS5とXbox Series XもAMD Navi2xコア系列GPUを搭載しますが、DirectX 12 Ultimateを…
AMD Radeon Software Adrenalin Edition 20.3.1がリリースされました。 Radeon Software Adrenalin Edition 20.3.1はOptional版ドライバです。ドライバソフトの導入は自己責任となるので,その点はご注意ください。
2020年3月19日の午前1時からのPS5発表は盛り上がりをみせました。PS5の噂に関しては「TFLOPs」の数値に悲喜こもごも、右往左往していましたが、発表内容を見るとストレージ周りの技術開発に集中した感があります。 ソニー内製フラッシュコントローラーやデー…
RTX3080やRTX3070に代表されるNVIDIAの次期GPU、Ampereアーキテクチャ搭載グラボは2020年Q4リリースに遅れる可能性が報じられています。 主な理由はCOVID19ですが、それだけではない、とするwccftechの記事を紹介します。
Xbox Series XのGPU性能を示す「12TFLOPs」が話題になっていますが、対するPS5は13TFLOPs以上!などの話題も飛び交っています。 2020年3月19日更新:PS5は「10.30TFLOPs」と公式発表されましたので追加しています。 対してデスクトップPC用グラボはどのくら…
噂になっていた、Ryzen 9 4900HとRyzen 9 4900HSが公式に発表されました。 Ryzen 9 4900Hは45W版でRyzen 9 4900HSは35Wのプレミア版。クロックも違っていますので、記事内で確認してみてください。
Image via DELL DellのノートPC、Gシリーズ「G5のスペシャルエディション版(以下、G5 SE)」の情報がでています。 G5 SEはそもそもIntel CPUとNVIDIA dGPUの組み合わせで展開されているゲームに向いたノートPCですが、RenoirコアRyzenとRadeon RX5600Mの組…