CPU
Intel Core i5-10600とAMD Ryzen 5 3600を比較したベンチ記事を紹介します。 Core i5-10600の予想販売価格とRyzen 5 3600の実売価格は近しいところになりそうなので、興味深い内容になっています。
Comet Lake-SのCore i7-10700Kベンチスコア記事を紹介します。ベンチはGeekbenchで、元記事ではAMD Ryzen 7 3800Xとの比較をしています。 Intelファン期待のComet Lake-Sですが、マルチコアテストではRyzenに一歩及んでいない情報が多いのは事実。このCore i…
2020年後半に発売を予定している「VermeerコアRyzen 4000シリーズ」はB450マザーボードでも動く可能性があるようです。 マイクロコード更新があるのでBIOSアップデートは必須でしょう。とはいえ現在、お手軽価格で流通しているB450マザーを次世代CPUまで利用…
AnandTechのエディターによると、IntelがミニPCメーカーにAMD搭載モデルを遅らせるか、ラインナップしないよう奨励している、という内容の記事を紹介します。 やや刺激的な記事ですが、昔からIntelとAMD、もしくはIntelとAMD以外のCPUメーカーやサードパーテ…
Intelファンにとっても期待のComet Lake-SアーキテクチャCPUシリーズですが、やや分が悪いベンチ比較記事があがっています。 最近発表されたRenoirコアのRyzen 9 4900HS搭載ノートPCとデスクトップPC向けCPUのCore i9-10900Fのベンチを比較しています。
Googleが近い将来リリースするとされている2-in-1デバイス、Google ZorkにRyzen 7 3700CやRyzen 3 3250Cといった末尾C型番のRyzenが搭載されるかもしれない、という話題を紹介します。 Ryzen 7 3700CやRyzen 3 3250Cの他にもRyzen 5 3500Cというモデルナンバ…
Image via Biostar BIOSTARは、Bristol Ridge世代APUのAMD FX-9830Pを搭載するMini-ITXマザーボード「A10N-9830E」を発表しました。 以前紹介したA10N-9630Eの兄弟モデル的なマザーボードです。
ZEN3アーキテクチャを採用するデスクトップ向けRyzen 4000シリーズの発表が2020年9月になるだろう、というリーク情報を紹介します。 発表は9月28日から9月30日の間に行われるCOMPUTEX TAIPEI 2020としています。
IntelがARMアーキテクチャSoCに対抗して投入するとされるのがLakefieldファミリーです。そのLakefieldファミリーCPUのひとつ、Core i5-L16G7の3DMarkベンチスコアがリークされていますので紹介いたします。
発売が近づいているIntelの第10世代Core「Comet Lake-S」をはじめ、第9世代や第8世代CoreはAMD Ryzenに比べ、シングルスレッドのベンチマークにおいては有利に出ているけれども……という記事を紹介します。 ベンチマークはPassMarkで、「Intel CPUはシングル…
Image via GIGABYTE ギガバイトはGA-E6010Nを発表しました。 Mini-ITXマザーボードで、最大の特徴はPCIスロットを標準搭載していること、メインメモリはDDR3であることです。 CPUはAMDの省電力CPU(APU)E1-6010。用途は限られてくると思いますが、狙いを絞…
発表が近づいているComet Lake-S(第10世代デスクトップ版Coreシリーズ)の発表と販売の解禁日が報じられています。 以前から噂されていた通り、4月30日に発表し5月27日に販売開始、そしてレビュー解禁になる予定とのこと。
以前、Tiger Lake-Uシリーズ名称不明CPUの3DMarkベンチスコアに関する記事をあげましたが、今回は「Core i7-1185G7」という具体的な名前がついたTiger Lake-U CPUの3DMarkベンチスコアリーク情報を紹介します。 Core i7-1185G7のスペックはあまりよくわかり…
4月2日にローンチしたComet Lake-HシリーズのハイエンドCPU「Core i9-10980HK」は、同シリーズハイエンドらしいスペックを誇ります。しかし、消費電力面では残念な結果を出している報告が記事にされています。 Core i9-10980HKは、デスクトップ版Ryzen 9 395…
ASUSは特徴的なデュアルディスプレイノートPCを「ROG Zephyrus」シリーズに組み込んでいましたが、Comet Lake-H世代の新デュアルディスプレイノートPCは「ROG Zephyrus Duo」として再ブランディング。 メインディスプレイはリフレッシュレート300 Hzの1080p…
ASUSのゲーミングノートPCシリーズ「ROG Strix SCAR」からComet Lake-HとNVIDIAの新ノートPC用dGPU「GeForce RTX2080 Super」「GeForce RTX2070 Super」を搭載した新製品が発表されました。 新CPUと新dGPUというだけではなく、リフレッシュレート300Hzのディ…
予告通り、第10世代Coreファミリーの14nmノートPC版CPUであるComet Lake-Hが無事発表されました。 Core i9シリーズは最大5.3 GHz / 8コア16スレッドのハイエンドCPU、8コア16スレッドと6コア12スレッドの2種類あるCore i7はミドルハイレンジCPU、ミドルレン…
Image via HKEPC 2020年4月に何らかの動きがあると噂される第10世代CoreのComet Lake-S CPUのベンチリーク情報を紹介します。 スコアが出ているCPUはCore i7-10700(Core i7-10700K)とCore i5-10400です。
Image via Intel x86 CPUは、AMDが見る夢をIntelが具体的に落とし込んでいくという歴史が繰り返している気がするのですが、2021年Q1にリリースを見込んでいるIntelの「Ozark Lake」アーキテクチャも、AMDが取り組んできたことの模倣をしていく、という記事が…
SCHENKERというドイツにあるBTO PCメーカー(日本でいうマウスコンピューター的なメーカーです)からデスクトップ版Ryzenを搭載した15インチノートPCが発表されました。 CPUはAMD Ryzen 9 3950Xで、dGPUにNVIDIA GeForce RTX2060またはRTX2070を採用するよう…
第10世代CoreとなるComet Lakeシリーズはリーク情報通り、ノートPC向けのComet Lake-Hシリーズから投入される模様です。 Core i9-10980HK / Core i7-10750HとGeForce RTX2080 Super Max-Q / GeForce RTX2070 Super Max-Qを組み合わせるMSIの情報が報じられ、…
RenoirコアRyzenのベンチマークは多く紹介していますが、いよいよ発売が近づいてくるタイミングでRyzen 9 4900HSのベンチが公開されています。 比較対象はIntel Core i9-9880Hで、Ryzen 9-9800HSのほうが確実に「より高速なCPU」です。筆者個人は、Comet Lak…
CES2020ではAMDの2020年の明るい展望を示した一つがRenoirコアRyzenでしたが、当初の予定とは違う発売状況となっています。早く出て欲しいのがエンドユーザーたる筆者の感想です。 やっと少しだけ情報がでてましたので、RenoirコアRyzen 4000搭載ノートPCの…
北米の大手セラー「Best Buy」で期待のASUS Zephyrus G14の値段がでてきました。 Ryzen 9、NVIDIA GeForce RTX2060、メモリ16 GBと1 TBのPCIe SSDという構成で1,449.99 USDです。
中国の小売業者であるJDとTmallではRenoirコアRyzen 7 4800HとNVIDIA GeForce RTX2060(ノートPC用)を組み合わせることができるASUS TUF GamingのA15を既に販売しています、という情報です。 オリジナル?なキャラクターデザインもあり、その意匠をイメージ…
AppleのCPU変更は昔からよくある噂ですが、今回はARM SoCへ全面変更。MacBookやiMacも含まれています。 ご紹介する記事のタイトルは「MacBook "s" やiMac "s" 」なのですがProはどうでしょうか?ワークステーション向けのMac ProもARM SoCへ?という噂もある…
2020年4月にはリリースされると報告されているノートPC用のIntel CPU、Comet Lake-HシリーズのトップエンドであるCore i9-10980HKの最大クロックについての話題を紹介します。 以前から最大クロック5.3 GHzまで伸びるのでは?と噂されていましたが、それを裏…
発表が近づいていると噂されるComet Lake-SのハイエンドCPU、Intel Core i9-10900KのGeekbench 5ベンチ結果がリークされていますのでご紹介いたします。 Core i9-10900Kと組み合わせるマザーボードはASRock Z490M Pro4というZ490マザーボードで、既にリスト…
Comet Lake-Sは4月30日(タイムゾーンによって±24時間)に発売開始をするであろう、というリーク情報を紹介します。 Intelファンにとっては待望の新CPUですが、LGA1200パッケージでマザーボードも変更必須な点は注意が必要です。
Comet Lake-HとノートPC向けRTX Superのローンチが4月2日と報じられており、それを裏付けるASUSノートPCの情報がありましたので紹介いたします。 発見されたのは3DMarkの結果から。Core i9-10880HとノートPC向けRTX2080 Superを組み合わせています。