帯域幅256ビット|AMD好きの自作PC速報

AMD好きによる自作PCパーツ, 自作PC向けのテック系記事サイト。主に海外サイトのリーク情報やベンチ記事を翻訳、解説します。CPUやマザボ, グラボの最新情報が強いはず。AMD情報多めです

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。またはプロモーション記事が含まれている場合があります

Qualcomm Snapdragon X Eliteの宣伝文句に偽りなし?|Microsoft Surface Laptopベンチマーク記事紹介 /Tom's Hardware

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。またはプロモーション記事が含まれている場合があります

Microsoft Surface Laptop

Image via Tom's Hardware

Tom's Hardwareでは、Qualcomm Snapdragon X Eliteを搭載した新しいMicrosoft Surface Laptopの(初期段階での)ベンチマーク結果を紹介しています。Snapdragon X Eliteが「高いCPUパフォーマンス」と「バッテリーライフ性能」の両立を達成しているのは間違いないようですが、Microsoftが直接Signal65に委託したものという注釈は記載しておくべきでしょう。

www.tomshardware.com

Microsoft "New" Surface Laptop

新しいMicrosoft Surfaceは、予想通りQualcomm Snapdragon X Eliteを搭載してリリースされました(本稿執筆時点では予約受付中というステータス)。実機リリース前にMicrosoftSignal65にレビューを委託、その結果をTom's Hardwareが報じています。

このテストでは、Snapdragon X Eliteを搭載したSurfaceと下記4つのデバイスをサーマルテストを含む多数のベンチマークで比較しました。

Qualcomm Snapdragon X Eliteが宣伝通りの性能を発揮していることを示している。Snapdragon X Eliteは卓越したAI性能を誇り、Microsoft最新Surfaceでは驚くほど長いバッテリー駆動時間を実現しながらもCPU性能も優れており、Intel Meteor Lakeを上回ることが多くApple M3も上回ることもあった(最大負荷時でも表面温度は低い)。

Early Snapdragon X Elite benchmarks seemingly confirm the chip's incredible performance and battery life potential | Tom's Hardware

Tom's Hardware記事内掲載スライド

AI throughput and performance

Image via Tom's Hardware

The new Surface Laptop has 2x more NPU Performance than Apple M3

Early Snapdragon X Elite benchmarks seemingly confirm the chip's incredible performance and battery life potential | Tom's Hardware

Qualcomm Snapdragon X Eliteは45TOPSのNPUを搭載(CPUとGPUを使わずに45TOPSの性能を発揮した初めてのCPU/SoC)している証左として、AIワークロードで競合を完全に圧倒。

Procyon AI computer vision benchmarkでは、Snapdragon X Eliteは基本的にApple M3の2倍、Microsoft SQ3の2倍、Intel Core Ultra 7 155Hの3倍以上の性能を示しました。Intel Alder Lake Core i7-1255UはNPUを搭載していないため、このテストは実行できませんでした。

Performance Bounding

Image via Tom's Hardware

Snapdragon X Elite is up to 30% faster in sustained, all-core performance than the Apple M3

Early Snapdragon X Elite benchmarks seemingly confirm the chip's incredible performance and battery life potential | Tom's Hardware

Qualcomm Snapdragon X Eliteは、Cinebench 2024のマルチスレッド性能でトップ。シングルスレッド性能ではApple M3の後塵を拝しました。Intel Meteor Lakeに対しては5%から18%リードしていますが、それほど大きな差はありません。

Battery Life

Image via Tom's Hardware

The new Surface Laptop has over 21 hours of video playback on a single charge

Early Snapdragon X Elite benchmarks seemingly confirm the chip's incredible performance and battery life potential | Tom's Hardware

ローカルにあるビデオを再生した場合のバッテリー持続時間は、他のノートPCを圧倒。この中で最も短かったのは旧型のIntel Alder Lake Core i7-1255U搭載Microsoft Surface Laptop 5で、Qualcomm Snapdragon X Elite搭載Surfaceの半分以下でした。

他テスト

Signal65では他のテスト結果も出していますが、Tom's Hardwareの記事ではダイジェストで結果を掲載しています

サーマルテスト

Cinebench 2024のマルチスレッドテスト実行時のホットスポット温度は以下の通り。

Cinebench 2024のシングルスレッドテスト実行時のホットスポット温度は以下の通り。

エミュレーション性能他

エミュレーション性能もテストされ、Snapdragon X Eliteが驚くほど強力であることが証明された。Snapdragon X EliteのエミュレーションはMicrosoftのPrismによって実現されている。これにより、Windows 11 24H2では古いハードウェア/OS Rev.と比較してエミュレーション性能が10~20%向上するとされている。

Early Snapdragon X Elite benchmarks seemingly confirm the chip's incredible performance and battery life potential | Tom's Hardware

MicrosoftがPrismと呼ぶトランスレーションレイヤー(translation layer)でのQualcomm Snapdragon X Eliteは、Microsoft SQ3とIntel Alder Lakeを軽々と上回り、PugetBench Lightroom ClassicではIntel Meteor Lakeに匹敵。Blender 4.11ではApple M3とMeteor Lakeの後塵を拝しましたが、SQ3とM3はLightroom Classicテストを実行できませんでした。

グラフィック性能でのSnapdragon X Eliteは、Alder LakeとSQ3のおよそ2倍速いが、Meteor LakeのiGPU(Arc Graphics)は3DMarkテストのうち2つでSnapdragon X Eliteより22~35%高速(より軽いWild Lifeテストでは同ポイント)。M3も2つのテストで29~31%速いが、新しいSteel Nomadテストは実行できませんでした。

まとめ

QualcommがSnapdragon X Eliteをアピールするために使う「言葉」に偽りはないように見えますが、Microsoftがレビューを依頼した--言い方を変えれば大本営発表に近いものであることは踏まえておかなければいけないでしょう。

Qualcomm Snapdragon X Eliteは、すべてのテストでそれなりの結果を出しており、Intel Meteor LakeやApple M3と同等の殴り合いをしながら、過去のCPUを簡単に凌駕している。しかし、これはMicrosoftから報酬を得た委託レビューであることを忘れてはならない。

Early Snapdragon X Elite benchmarks seemingly confirm the chip's incredible performance and battery life potential | Tom's Hardware

その他の結果についてはぜひSignal65のレビューをチェックしてみてください。

 


※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。またはプロモーション記事が含まれている場合があります
Copyright © 2020-2023 帯域幅256ビット|AMD好きの自作PC速報 All rights reserved.