帯域幅256ビット|AMD好きの自作PC速報

AMD好きによる自作PCパーツ, 自作PC向けのテック系記事サイト。主に海外サイトのリーク情報やベンチ記事を翻訳、解説します。CPUやマザボ, グラボの最新情報が強いはず。AMD情報多めです

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。またはプロモーション記事が含まれている場合があります


Microsoft Windows 11 25H2、パフォーマンスでLinuxより優位がとれない場面も

[AD]PCゲーム向け人気スペック構成BTO PC

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。またはプロモーション記事が含まれている場合があります

Image via Microsoft

Windows 11の最新リリースとなる25H2のCPU ベンチマークが出そろいましたが、Ubuntuと比較するとあまり見栄えの良い結果ではない、という書き出しから入る記事をご紹介します。

要約

  • Microsoft Windows 11 バージョン「25H2」が、Ubuntu Linux 等と CPU ベンチマークで比較したところ、パフォーマンスではあまり良い結果ではなかった。
  • Phoronix Test Suiteによる 41 個のクリエイター向け CPU ベンチマークテストで、Ubuntu 25.10 および Ubuntu 24.04.3 が、Windows 11 25H2 に対して「一貫して優位」であった。
  • Windows 11 の前バージョンである 24H2 の方が、25H2 よりもわずかに良いスコアを出すことがあるベンチマークもあり、25H2 の最適化が十分でない可能性が示されている。
  • ただし、両 OS 間の差は多くの場合「1%未満」の誤差範囲内であり、致命的なものではない。
  • LinuxUbuntu など)は、OSのオーバーヘッドが少ないため、同じハードウェアでは効率が良くなる傾向がある。
  • ゲームでは Windows が依然として必要な場面があるが、Linux の採用および性能改善が進んでおり、Steam OS や Steam Deck 等での成功例がある。

Phoronix Test Suite クリエイター向けCPUベンチマーク

Image via Hothardware

CPU benchmarks are in for the latest release of Windows 11, version 25H2, and results stacked up against Ubuntu aren’t looking particularly flattering for Microsoft’s latest and greatest.

Microsoft's Upcoming Windows 11 25H2 Battles Linux In Benchmark Showdown | HotHardware

Windows 11の最新リリースとなる25H2のCPU ベンチマークが出そろいましたがUbuntuと比較するとあまり見栄えの良い結果ではない」という記事は、Phoronix Test Suite クリエイター向けCPU ベンチマーク、計41件の結果を引用して記されています。

Windows 11 25H2は最近の2つのLinuxカーネル(25.10と24.04)に遅れをとっているという結果を記ししています。さらに、ほぼ同じ構成の旧バージョンとなるWindows 11 24H2 と時折順位を入れ替えることもあったとも述べています。

テスト環境

これらのベンチマークはすべて同一パーツで行われています。

  • CPU:AMD Ryzen 9 9950X(定格クロック)
  • メモリ:DDR5-6000 32 GB
  • dGPU:AMD Radeon RX 9070
  • ストレージ:NVMe Gen5 SSD(Crucial 1TB)

Windows 11 vs.Ubuntu

Of course, a set of synthetic benchmarks doesn’t tell the full story— there will always be some games and applications that you simply can’t use without Windows, or won’t work as well without it— but compared to Windows, it’s clear that Ubuntu Linux is a far more lean and performant operating system. Phoronix’s 41 CPU benchmark run showed Ubuntu 45.10 and Ubuntu 24.04.3 alike maintaining a healthy, consistent lead over Windows 11. 
Microsoft's Upcoming Windows 11 25H2 Battles Linux In Benchmark Showdown | HotHardware

当たり前な話ですが、同ベンチマークだけでは全体像を語ることはできません。Windows なしでは使えないゲームやソフトウェアもありますし、Windows版のソフトウェアの方がよく動くものもあるでしょう。

「しかしWindowsと比べると、Ubuntu Linux ははるかに軽量で性能が良いOS であることが明らかだ。Phoronix Test SuiteのCPUベンチマークでは、Ubuntu 25.10と24.04の両方がWindows11を一貫してしっかり上回っていた」と述べ、また、「Ubuntuと比較すると、Windows 11にどれだけ多くのオーバーヘッド(無駄な処理や余分な負荷)があるかについて疑問が生じる」とも記載しています。

Windows 11  25H2  vs.Windows 11 24H2

Windows 11同士、25H2と24H2との間での性能差は通誤差範囲である1%未満のものが多いため、重大な問題というわけではなさそうです。

Windows 11 25H2 vs Linux ベンチマークまとめ

  • テスト環境:Ryzen 9 9950X、32 GB DDR5-6000、Radeon RX 9070、1 TB NVMe Gen5 SSD で比較
  • Linux優位:Ubuntu 45.10 / 24.04.3 が Windows 11 25H2 より一貫して高速
  • Windows同士の比較:25H2 は 24H2 とほぼ同等、むしろ一部ベンチでは 24H2 が勝る
  • 性能差の程度:多くのベンチで差は 1%未満。実用上は大きな問題ではない
  • 考察:Linux の方が OS のオーバーヘッドが少なく効率的。Windows 11 は互換性やゲーム用途では依然有利だが、純粋なCPU性能ではLinuxが優位

おすすめ記事

taxtax.hatenablog.jp

taxtax.hatenablog.jp

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。またはプロモーション記事が含まれている場合があります

Copyright © 2020-2023 帯域幅256ビット|AMD好きの自作PC速報 All rights reserved.